はじめてのランニング、まずはスポーツショップに行ってみよう!

「これからランニングを始めようかな」と考えている皆さん、まず何から始めればいいか迷いますよね。ウェアやシューズ、色々とあって大変そう…そう感じている人も多いのではないでしょうか。
そんなあなたにまずおすすめしたいのが、スポーツショップに行くことです。
なぜスポーツショップに行くべきなのか?
「ランニングを始めたいけど、何から手をつけていいか分からない」「ランニングシューズって、いくらぐらいするの?」
そう思っている人は多いでしょう。スポーツショップに行く最大の目的は、ランニングシューズの相場や種類を実際に見て、知ることにあります。走り出したいという気持ちに体がついてくるよう、まずは「はじめの一歩」を踏み出してみましょう。
全国展開しているお店が行きやすいと思います。有名なところでいうとスポーツデポ、スーパースポーツゼビオ、スポーツオーソリティなどがあります。
スポーツショップに行く3つの理由
1. お店の雰囲気に慣れるため
ランニングが習慣になったとき、あなたはきっともっと専門的なアイテムが欲しくなるはずです。そのときのためにも、まずはどんなお店なのか、どんな雰囲気なのかを知っておくことが大切です。
2. モチベーションを上げるため
さまざまなランニングウェアやシューズが並んでいるのを見るだけで、「早く走りに行きたい!」という気持ちが高まるでしょう。スポーツショップは、ランニングへのモチベーションを高めてくれる場所なんです。
3. ランニングシューズの種類と価格を知るため
「ランニングシューズは高そう」というイメージがあるかもしれません。もちろん、プロが使うような高価なモデルもありますが、初心者向けの比較的安価なモデルも数多く存在します。
実際にショップに行ってみると、数千円から数万円まで、さまざまな価格帯のシューズが並んでいることがわかります。それぞれのシューズがどんな特徴を持っているのか、手に取って確認してみましょう。
- 初心者向けモデル:足への負担を和らげるクッション性が高く、安定した走りをサポートしてくれるシューズ
- 上級者向けモデル:軽量で、より速く走ることに特化したシューズ
このように、あなたのレベルや目的に合わせたシューズがあることを知るだけでも、これからのランニング計画を立てる大きなヒントになります。
お店でやってみること
では、実際にスポーツショップに行ったら何をすればいいのでしょうか。
1. 自分の足のサイズを測ってみよう
自分の足のサイズを知っている人は多いと思いますが、横幅や足の甲の高さなど、意外と知らないことが多いものです。感覚的には分かっていても、実際に計測したことがある人は少ないのではないでしょうか。
無料で計測してくれる店舗もあるので、ぜひ利用してみてください。足の重心の位置など、新たな発見があるかもしれません。
2. 店員さんに相談してみる
ランニング初心者であることを伝えて、店員さんに相談してみましょう。
- 「これからランニングを始めたいのですが、どんな靴が良いですか?」
- 「あまり高価すぎない、手頃な価格のシューズはありますか?」
このように質問してみるのがおすすめです。ランニングシューズは高価なものが多いですが、初心者向けの比較的安価なモデルもたくさんあります。まずは「ランニングができるレベル」のシューズから始めて、もしランニングが習慣になったら、改めて専門的なシューズを検討するのも良いでしょう。
その日は買わなくてもOK!
もちろん、もし気に入ったシューズが見つかれば、その場で購入してもいいでしょう。でも、「必ず買わなきゃ」とプレッシャーを感じる必要はありません。実際に足を運んでみると分かるように、ランニングシューズは意外と高価です。その日は一旦家に帰って、インターネットで同じシューズを調べてみたり、少し冷静になってから考えるのも良い選択です。
ランニングは、気負わずに、少しずつ自分のペースで進めていくのが一番です。まずはスポーツショップで、あなたのランニングライフの第一歩を踏み出してみましょう!